Atlassianの「Team Playbook」ページ(https://www.atlassian.com/ja/team-playbook/plays)は、チームのパフォーマンスを向上させるための実践的なフレームワークとワークショップ形式のガイド集です。以下にその内容を分かりやすく説明します。
🧩 Team Playbookとは?
Team Playbook は、Atlassianが自社のチーム運営で使っているノウハウをベースにした、課題解決型のワークショップテンプレート集です。
チームの「健全性の確認」や「プロジェクトの立て直し」、「戦略の見直し」など、具体的な課題に対して実施可能な“Play(プレイ)”が揃っています。
🏁 主なカテゴリ
Team Playbookでは、以下のような目的別にPlayが分類されています。
1. チームの健全性(Team Health)
チームの状態をチェックし、改善点を話し合う。
例:「チーム健全性チェック」「エレベーターピッチ」「働きやすさの診断」
2. プロジェクトの立ち上げ/レビュー
プロジェクト開始前の目的整理や、終了後の振り返り。
例:「プロジェクト開始プレイ」「レトロスペクティブ(ふりかえり)」「目標設定プレイ」
3. 意思決定/戦略
チームの方向性や意思決定をサポート。
例:「意思決定プレイ」「ユーザーの課題マッピング」「戦略キャンバス」
4. コミュニケーションと信頼の構築
チームメンバー間の信頼や心理的安全性を育む。
例:「感謝プレイ」「役割と責任の明確化」
🛠 Play(プレイ)の構成
各「Play」は、以下のような構成で解説されています:
目的:なぜこのワークをするのか
所要時間:平均30分〜90分
人数の目安:2〜10人など
事前準備:必要な資料やツール(例:Miro、ホワイトボード)
ステップバイステップの進行手順
成功のヒント:ファシリテーター向けのポイント
テンプレート:PDFやオンラインツール用のテンプレあり
💡 活用シーン
チームの雰囲気がギスギスしてきたとき
プロジェクトがうまく回っていないと感じたとき
新しいメンバーが入ってきたとき
チームの目標がぼやけてきたとき
意思決定に時間がかかりすぎるとき
📝 その他の特徴
完全無料で利用可能
テンプレートは日本語対応あり
リモートワーク・ハイブリッドワーク向けの工夫も豊富